本日、エリアを「うみべのいえ」と捉えた西岡 奈保子さんの実験が始まります。
「良い物件に出会うためにやきいもや始めます!」という彼女の発想が素敵です。
まずはSTEP1で、地域と接点を深めるフックとしての「やきいもや」
STEP2は、拠点づくり。
実験の結果が楽しみ!
▼うみべのいえ@南伊勢
https://umibenoie.webnode.jp/
▼さかさま不動産
かっこよくない。おしゃれじゃない。なにもない。
本日、エリアを「うみべのいえ」と捉えた西岡 奈保子さんの実験が始まります。
「良い物件に出会うためにやきいもや始めます!」という彼女の発想が素敵です。
まずはSTEP1で、地域と接点を深めるフックとしての「やきいもや」
STEP2は、拠点づくり。
実験の結果が楽しみ!
▼うみべのいえ@南伊勢
https://umibenoie.webnode.jp/
▼さかさま不動産
オフィスゴカイで使用していた複合機。
クライアントさんが、そのまま使っていいよ!!と言ってくださり、ニカイメンバーにお手伝い頂き、複合機をニカイへと移動。
ということで、複合機が入ったので、印刷が出来るようになりました。
やったー。
ペーパーレスとはいえ、 やっぱり必要よね、紙。
新型コロナウィルス感染拡大を防止するため、新規来客や予約停止など予防策を講じておりましたが、三重県の休業協力要請を受け、2020年4月22日から5月6日まで営業の自粛を判断致しました。
既にご予約頂いていた皆さま、ご予約キャンセルにご協力ありがとうございます。
どうぞ心と体の健康を。
ニカイ一同
最近ニカイに何かとペタペタ張ってあるチラシ。
(剥がれても剥がれてもまた張りなおされるやつ)
それは、ニカイをプロデュース&リノベしてくれた庭師さんよる「さかさま不動産」という実証実験プロジェクト。
従来の不動産情報は、「物件」が並んでいるところに、人がアクセスするもの。
さかさま不動産はひっくり返して、「何かやりたい人」が並んでいるところに、物件(大家)がアクセスするもの。
つまり、可視化できるのはチャレンジしたい人たち。
挑戦のフィールドを、空き家というフィルターを使うことで炙りだしやすくなり、更に借りる人と貸す人が”顔の見える関係”となれれば、越えられるハードルがあったりするよねという話。
この考えは、今まで多くの空き家活用を実践してきた経験から捻出されたもの。
まさにニカイもそのひとつ。
「空き家問題って不動産業がさかさまになればなんらか解決する気がする」
「(マネタイズを考えた)ビジネスモデルは社会課題に対する一つのアプローチであって、ビジネスモデルだけがすべてではないと思う」
そう話す庭師さんのクラファンは12/26まで。
『人と空き家を物語で繋げる。「さかさま不動産」の挑戦』
http:// https://readyfor.jp/projects/sakasama
まるで映画のようなコンセプトストーリーも完成した模様。
脚本は人気作品を多数手掛ける、小説家/脚本家/映画監督の秦建日子さん。
間違いなく、続きが観たくなるステキCMです。
https://youtu.be/J1EkWsBqX-4