ビワイチ(びわ湖一周サイクリング)は何度か走ってて、フジイチ(富士山の周りを一周)イセイチ(伊勢湾一周)、ミカワイチ(三河湾一周)、日本縦断(桑名〜敦賀往復)といろいろ自転車でグルリとまわるのが楽しい。
でも淡路島一周のアワイチ走ったこと無いのでやってみたいなと。
せっかくなら淡路島だから鳴門の渦も見たい!と思って大潮のタイミングを見計らって天気のいい日に計画。色々調べると春か秋がベストシーズンみたい。と言うのも月が地球に近くなって潮の満ち引きが大きいみたい。
大鳴門橋の事がよく分かっていなかったので、橋の下を歩いて渦を橋の下から見れる?と思ってたら徳島県側からしか行けないみたい。淡路島からは渦を見るには船に乗らないと行けないと。自転車で明石海峡大橋の方から向かうのでタイミングが合えば船に乗る計画で。
アワイチの公式サイトはこちら
これでコースをチェックしてだいたいの計画はできます。
淡路島と言えばやっぱりホテルニューアワジですよね。
ホテルの周りに社員寮の建物がいっぱいあって皆さん住み込みで働く人が多いんですね。
ココを過ぎてからがさびれている場所になってそしてアップダウンが大変なルートに。
今回楽しみにしていた場所がこちら。もうやってないと走ってましたが、この中に淡路島UFO神社というのがあるので見たかったんですよ。
入り口が2箇所あったんですがどちらもロープがはってあったので入れず。
謎のパラダイスすごく気になるなーー。
南側の海岸沿いのルートが全く変化がなく延々と真っ直ぐ続く。
海を見ると漁船も同じように進んでいたので追い越そうと必死でペースを上げて見たのですがこちら側が途中で坂道になってペースダウンではいさよなら。
時間になって出発。
1時間のクルーズ。自転車でお尻も痛くなってたので休憩出来て良かった。
案内係の方がずっと説明をしてくれたので楽しい小旅行となりました。
伊勢湾の水が汚いので
この瀬戸内の水が綺麗なのには驚いた。こんな激流に大鳴門橋の橋桁が沈められているって凄い工事だったんでしょうね。プロジェクトXでも取り上げられてたような?
観光用の船が沢山いるのは分かるんですが、漁船もこの激流の中漁に出ているのには驚く。この子船の方も何度も大きな魚を引き揚げておりよく釣れる場所なんですね。
初めて渦潮を間近で見れて感動。
月のエネルギーの凄さを痛感しました。
ゴールまであと30kmの所で大雨と雷。
近くのコンビニで雨宿りをさせて貰いしばし休憩。
天気のアプリを見たら15分ぐらいで雨雲は通過するみたいだと分かりホットする。
直ぐ雨もやんだのですが、一気に気温が下がって寒くなってきたのでウインドブレーカーを羽織ることに。
雨雲は抜けたはずですが、雷がまだピカピカ鳴ってて距離はあるけど恐ろしくってビビリながら進む。路面も濡れているのでマンホールで転けないか心配になりながら、そしてまだ風がキツくってハンドルを取られないようにしっかりもって運転。
ポケ蓋も見つけられてよかった!
やっと念願のアワイチが完走出来て嬉しい!

食べたかった海鮮丼がココで食べれて嬉しい。
そして一緒に出てきたスープはやっぱりお約束のオニオンスープ。味が濃くって美味しい!
今回のコースはこんな感じ。
コメント