桑名水力発電所
今年の夏に員弁川で見つけた水力発電所。あれからだいぶ経ちましたが 
どうなってるかと見に行ったわけではなく、いつものように熱帯魚水槽の 
掃除屋さんの石巻貝の捕獲に行ったらまだ水力発電所があったんです。 
 以前とは場所も変わり効率がよさそうな場所に移動してました。 
と言うか、水量が以前より減ったようなので移動しないと回らないのかも。 
 ビックリしたのがバッテリーで充電するだけではなく、その充電した 
電気を交流に変換する機械を通して冷蔵庫が置いてあったんです。 
既に100V電源を確保できるまでに進歩してるってことですね。 
 もう時期的に寒いので冷蔵庫はいらないから、そのうちコタツとか 
電気ストーブが今度行ったときには設置してあるのでは?と期待してます。 
 この時期夜にイルミネーションで橋を照らしていければ、環境にもやさしい 
水力自家発電イルミネーションでなばなの里より注目スポットになるのでは。


