• Hatena
  • Google+
  • LINE

桑名市のまちゼミに今年も参加させて頂きました。 去年も開催したのですが、受講生がゼロ人というすごい記録を作ってしまい。流石にこんな状態を今年はやれないだろうとネタを一年前から考えて開催。 今年のチラシはこんな感じで、表紙にも目立つようにしっかり宣伝を! まちゼミ チラシ これだけしっかりアピールすれば大丈夫だろうと思ったのですが、去年の事もあるので受付開始日の時はすごく心配でした。 結果、受付当日で募集人数20名はすぐ満員御礼に。更にそれ以降も申し込みの問い合わせが沢山頂けて申し訳ない状態に。 そこで当日スタッフとしてお手伝い頂けるのならお子様をゴザ走りで遊んで頂いても大丈夫ですというスタッフ募集をしたら申し込みが更に増えた。軽い気持ちで受付したのですが、このスタッフさんが当日頑張って頂いて本当に助かりました。ありがたい。 受付案内 多度峡にゴザで作った受付案内看板を設置。 説明 時間になって講座の注意事項と説明をさせて頂きました。 始まったら皆さん大喜び。 何度も何度もゴザを走り回ってました。なれてきたお子さんで体重の軽い子はゴザの上で前転をしてみたり、側転をしながらゴザを渡ったり。体重の重めの大きなお子さんは何度やっても川にドボンとなるので四つん這いで体重を分散させて渡る賢い子も。   お子さんが飽きた頃にスタッフで挑戦を。結構これがやりたいが為に一生懸命準備していた気もします。 一回目走ったときはバランスを崩し途中で川に。そして二度目は動画で見た感じのように強引に走りきった様ではありますがなんとかゴール。 ゴール 嬉しくって感動のゴールでポーズ。 スタッフ集合写真 スタッフ集合写真 当日スタッフとして頑張って頂いた皆さんと集合写真。 こちらの皆さんがいなければこんなにまとまったいい感じでの開催にはなりませんでしたね。 本当に皆さんには感謝致します。 非常に楽しく行えたのでまた来年もゴザ走りを開催していければと思ってます。