
20年前に愛知万博が開催されてその時は通期パスを購入して家族でしょっちゅう通ってた。
この写真が当時のもの。

今では考えられないけどロシアのパビリオンもあって平和な世の中。

オープンすぐの3月に行ってこの待ち時間で驚いてた。
そんな経験で三重の桑名からだと今回ちょっと遠いけど万博は素晴らしいので頑張って通おうと計画。もう20年も経つと子供も大きくなってるし身軽に自分の行きたいところだけ自分のペースで思う存分回りたいのでお一人様万博。
まずオープン前のアンチ万博の人が元気に叫んでいたとき、内心もっと騒いで万博行く人が少なくなってくれないかなーと楽しくってしょうがなかった。メディアもこぞって万博の悪いところを叩きまくってた。おかげで私の周りの人では万博に興味ある人がほとんどいなくってしめしめと。だいたいの人がメディアの言ってることを真に受けるからねー。
まず愛地球博から時代が変わってネット社会になったのが良くも悪くも影響している。チケットもネットで購入。予約で時間も指定。有難いことに公式サイトが非常に分かりづらく使いにくいシステム。だから情報を自分で探しに行かないと理解出来ない。最初に苦労したのがどんなことをやってるのかも分からずネット予約しないといけない。おまけに公式サイトでは地図もプリントアウト出来ない。何処が予約必要なのか、何をやってるのかも分からなすぎる。
知らないまま適当に選んだ「2か月前抽選」を初めてやったときが全てハズレてしまってここの仕組みがよく分かった。朝9時の入場を頼むと人間心理でそのまま流れで朝の予約をしたくなる。私も最初その様にして全てハズレ。だから皆の逆ばりで行かないとダメだと分かり「2か月前抽選」「7日前抽選」は全て夕方以降の時間しか取らないようにしたら必ず取れるようになった。

3日前の「空き枠先着」は必ずパソコンで攻撃。
その前にログインの関門があるので最初のうちは直前では入れたけど、この前は1時間前からログインをしようとして15分前で受付できたので、ココの関門も皆さんが理解しだしたので大変になってきた。

当日予約も前は余裕でバンバン数を取れたけど、もうこれも皆さんが仕組みを理解してきて当日予約はほぼ望めなくなってます。
イタリア館の予約が裏技的にアプリで予約ができるのが分かって即そちらで予約出来たから入れたけど、今じゃもうだいぶ先まで埋まっててこれも使えなくなってます。

万博に興味がない人は何がいいの?ってよく聞かれますが、海外旅行に興味がなかったり、最先端技術が気にならない人には面白くない場所でしょうね。私はどちらも大好きですの楽しすぎて仕方ないです。特に渡航規制が掛かってて行きたくってもいけない国の展示は興味深い。ここ数年エルサレムに行きたくって色々調べてるけどそこの近辺の国々も紹介されてて早く平和な時代になって欲しいなと。
コモンズの展示がまた楽しい。小さな国が頑張ってオラの国はいいとこだっぺーー!是非来てちょんまげ!ってノリでいい感じ。

大屋根リングは想像以上に大きく、ギネスにものるぐらいなので本当に迫力満点。今回の万博で太陽の塔レベルに素晴らしい建物。日よけにもなるし、学生さんや団体サンの集合場所にもなるし、下を見て回る景色と上から見て回る景色がまた違った感じですばらしい。
この大屋根リングは地球を意味しているんだろうね。だからこの中に海外のパビリオンが全て設置されている。タダ1箇所テックワールドって名前で台湾があえて外に置いてある。これって名目は企業のパビリオンだけど台湾を国として認めると中国さんににらまれてしまうからこういった対応をしたんでしょうね。なんかイヤらしいね。


各国のパビリオンに入った後にそのまま飲食スペースがあるので空いてるとなるべくその現地の物を頂く様にしてます。値段は結構しますが海外旅行行ったと思えば安い物です。これはシンガポールでシンガポールスリングスをいただきました。1,700円也!

日本の企業のブースは子供向けのコンテンツになってる関係で、私にはすこし物足りなく感じかな。準備期間の関係もあるからそんなに最先端のことも紹介できないのかも。


やっぱりIPS細胞の心臓は人気ですね。

オマーンのパビリオンでやってたボードゲーム。竹の板がサイコロ代わりで自分の駒を出た目で進めてゴールまで先に行った方が勝ちみたい。



オマーンコーヒーとスイーツ。
コーヒーはスパイスが入ってて美味しかった。

ほぼ全てのパビリオンを4回に分けて回って1番良かった?印象に残ったのは「太陽のつぼみ」のサウナだよね。なんせ1日100人しか入れない。タオルも飲み物もついてるし、暑くってダーダーに汗かいてキンキンに冷えた水風呂でそして外で海風を感じながらのリラックスタイム。男女混浴で水着を着ての体験。あまり日本ではサウナで混浴ってないけど、フィンランド行った時はそれが普通でカップルでサウナデートなのがびっくりした。万博会場って何処でも撮影OKだけどココだけは撮影禁止なのでそれも密かに楽しむ場所としてウケてるのかも。サウナでととのったおかげで後半身体が軽くなって元気に最後まで回れたのもメリット。私が入ったのが13時半から90分で一番パビリオンが混む時間帯だったからそのタイミングでサウナに退避していたのは正解だった。

こんな感じで回ったパビリオンは赤丸してみた。
毎回この非公式地図をみながら会場を回ってましたが、公式のより便利すぎてこれが一番いい。
体力勝負で毎回ヘトヘトになるくらい動きまわってたので、もうちょっとゆっくり楽しみたい気もするけど、このオープンすぐの一ヶ月が一番空いているタイミングだからこれを逃すと後は人だらけの混雑した万博で楽しめない。更にもうちょっとすると梅雨時期だし、そして段々暑くなって日差しがきつくって更に疲労してしまう時期なので今でしょう。

万博行く時はいつも前日宿泊で行ってます。1回だけは後泊もしましたが、これはドローンショーがみたくってその為には宿泊しないと無理だったので。
せっかく大坂に前日から来てるんだしと夜の観光も。

大坂だし岡本太郎のこの壁画が見たくってココまで来ちゃった。

せっかくだし日本一長い商店街を端から端まで行ってみた。
本当に長くってそしてにぎやかでビックリしました。

前から気になってた玉出にもいけた。てっきりパチンコ屋かと思ってたらスーパーなのね。オリジナル商品で玉出のロゴ入りサンダルがあって買おうかと悩んだ。
噂で聞いてた西成りにも行って万博より衝撃的なカルチャーショックを受けてココの場所をもっと深掘りして探検したくなってきた。誰かココに詳しい人に案内して欲しい!
てな訳で当初3回で回ろうと計画していた万博が4回でほぼ回れて一区切りついて嬉しいです。
たぶん今から4回で万博を回るなんて無理なことだと思うので、今しかできない楽に万博を回るってワザだと思うのでこれから行こうとする方覚悟して回って下さい。
コメント