賢島から「しまかぜ」に乗るために

観光

去年近鉄の「ひのとり」に乗りたくって大坂の難波まで自転車でひとっ走りして乗ってみて面白かったので、今回は賢島から出ている「しまかぜ」に乗ってみよう!

伊勢までは自転車で何度か行ってるけど賢島は初めて。さてどうなることやら。ひのとりの時と同じように、事前に電車の席を予約して出発。しまかぜは1日1本しかないので15:40 賢島発というのに乗らないとまずいので計画をしっかりと。

今回も日の出前にと思って準備してたんですが、寝過ごしてしまい5時20分に桑名を出ることに。本当は4時ぐらいには出たいと思ってたんですが、まあ何とかなるかなと。信号につかまるのがイヤなので東海道沿いに進む事に。信号も少ないし、道も細いので車が通らないから安心して走れる。

タイミング良く桜シーズンでいろんな所で桜が見えて走ってて気持ちいい。事前に行ったことない桜の名所をと思い松阪にある笠松河津桜ロードって所にいってみた。河津桜だからもうシーズンが終わってて葉桜で残念。クチコミではまだいけそうな投稿を見てたんですがね。

やっと伊勢までたどり着いて宮川ラブリバー公園の桜が綺麗でした。

今回の通過点で一応お決まりの伊勢神宮の外宮を外からお参り。足元にある白線の中で撮影すると怒られるのでその外で。監視員の人が後ろでにらみつけてました。

次は内宮のおかげ横丁を通過。小腹が空いてきたので赤福を食べて小休憩。

内宮サンは更に厳しくってフェンスの外しか駄目だということで遠くから記念撮影。

内宮サンの奥にある宇治神社を通過して三重県道12号伊勢南勢線 別名は五ヶ所街道を通る。

この道が本当に細くってガードレールもあまりない危険な道。ほとんど車も通らないというか通れない道。でも奥深くまで進むと民家が何軒かはあって住んでいる人がいるのに驚き。内宮サンのすぐ裏の山だからたぶん聖域で開発できない場所だと思うのですが、手つかずのママの所で凄い場所だなと。

標高はたいしたことはない山なのですが、アップダウンの繰り返しで距離も長く大変なヒルクライムでした。

やっとの事で峠到着。なかなかの趣のある景色で素晴らしかった。

少し進むとこの石碑「剣峠」がおでましに。カッコイイ名前で是非行ってみたかったのでやっと来れて嬉しい。

案内版に説明が載ってますが、こんなところに茶屋もあるほどにぎやかだったと。wikiで調べたら昔は路線バスのルートにもなってたと。大型バスは通れなかったのでマイクロバスだったと。

途中にまた満開の桜。

志摩市に入って昼も過ぎてお腹がすいたので「海鮮」の文字に誘われてお店に入る。

もちろんここに来たら海鮮丼でしょうということで注文。ウニやいくらも入ってて美味しかったワーー。剣峠で力を使い果たしたので海鮮丼で復活。

橋の上から見える景色が綺麗な海と養殖の筏と島が美しい。

電車に乗るまでに時間があればと思って計画してたのがこちら。

志摩マリンレジャー「賢島エスパーニャクルーズ・あご湾定期船」丁度出発直前のタイミングでチケット買ったら走って下さいと言われ、自転車のビンディングシューズでちゃんと走れないのに急いでなんとか乗り込めた。入った途端橋をしまわれしゅっぱーとつ。

英虞湾を50分遊覧する舟。

イメージはスペインの海賊船なのかな?

先端は空洞になってました。

見晴台の上にも人形が乗ってて芸が細かい。

最初はいい景色だなーと見ていたのですが、あんまり景色に変化がなく飽きてきて、そして風もきつくなってきて寒くなってきたので途中で船内に入って窓の中から外を見る。

下船後さっき乗った船をちゃんと撮影。

操縦している人は1階部分の先頭にいました。

賢島駅に行って帰りの準備。

自転車を分解して輪行バックに詰めて手荷物にして乗車。

賢島駅には伊勢志摩サミットの記念館サミエールがあったので見学。

当時は盛り上がったなーーー。アベさんももういなくなって寂しいね。もう9年前の出来事なんだね。

輪行バックに詰めた自転車と今から乗るしまかぜ。進行方向と逆の後ろ側。

前側から2台撮影。右側は難波行きの車両。

他にも京都行きもあるので全部で3便。

ひのとりは難波と名古屋間だけど、しまかぜは難波・京都・名古屋と三箇所に向かって運行されてて凄いね。今回席を予約するのに先頭の一両目は一席しか空いてなくってギリギリで予約出来て良かった。デモ実際乗車してみるとガラガラ。でも私の隣には電車オタクっぽいでぶっちょのおっさん一人。周りがガラガラなのになんで私の隣に暑苦しいおっさん?

おっさんの横にいたくなかったので食堂車に避難。

まだ出発前なのにこのケーキがラスイチ。食堂車にも数名しかいないのになんでだろう?

コーヒー付きでなんと1400円。席に戻りたくないし仕方ない出費。

せっかくなので全車両見学して回る。

友だちとワイワイとこうゆう旅もいいもんだなと。

こんなゆるい駅の看板になっててどうしちゃったんだろう?このキャラのことがよく分からないのでなんとも理解出来ない。

売店に赤福が売ってたけどいつもの大きなサイズでこれは大きいから家で食べれないなーと思ってたら2個入りのがあったので丁度良いサイズだとこれを買って帰ることに。食べきりサイズがいいよね。

プレミアムシートはリクライニングシートで電動のオットマン付き。マッサージもしてくれて快適。私は相変わらずサンダルでゆったりのんびり。

途中売り子さんがお手拭きと記念乗車証をくれました。

運転席も先頭車両がガラス張りになってるのでよく見えます。

賢島はお客さんがあまりいないでガラガラだったのに、伊勢についたらドットお客さんが乗車。

ヤッパリ伊勢神宮の観光客が多いんだね。

桑名駅にはしまかぜは止まらないので四日市駅で降りてアーバンライナーに乗り換え。

ここも隣は電車オタクっぽいでっかいぶくぶくの人。桑名は次の駅だし少しの辛抱。

走ったコースはこんな感じ。

最後以外はフラットコースで快調に飛ばせました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました