三俣サーキット 常念岳→蝶ヶ岳

日記

本当は別の所を登る予定だったけど午後から雨っぽいから距離の短いこちらなら雨の降る前に戻れるかとチョイス。 三俣駐車場に前日の8時頃到着したけど8割方埋まっててビックリ。やっぱり人気の場所ですね。

雨も心配だったので早めにスタート。

急にここを登ることにしたので事前の下調べをあまりしてなかったので、結構ハードなコースでビックリ。

ここで時計回りか反時計回りかの分かれ道。右の常念岳目指して正解。

今回夕方雨予報だったので早めにスタート。二時半には出発できてこれまた正解。

朝日がいい感じで登るーー。

今日の最初の目標点が見えた!

と思ったら実は・・・

だんだん日が昇るーー。

このタイミングでは気温22度。

涼しくって快適に登る。

やっと雲海も見えてきた。

だんだん視界が開けてきた。

この真ん中にあるのはもしかして?

樹林帯が終わってドーーん!

朝日をゲット!

さっきピークに見えてたのは前常念でこの先に常念岳がやっと見えてきた。

まだまだ先は長そう。

真ん中にハイマツの陰にチラリと見えるのが雷鳥。もう隠れて見えなくなったのが二匹のお子様。よちよち歩いて可愛いね。

これも真ん中にいるのが雷鳥さん。

逃げたお子ちゃまを必死に探してるお母様。

少し近くに。

そしてあの尖った山はもしや!

やっとピークの直下の稜線にたどり着く。ここから急斜面。

で、常念岳到着。

もうここまででヘトヘト。

こんなにハードな登りだとは予定外。これで3分の1が終了。

槍をバックに。

そして次の目標点がずっと雲に隠れてどんな山容がかわからずに進む。

でもこの目の前のガタガタもカッコイイ。

少し下って振り返るとこんなところを降りて来たんだと。

ついつい右側を見ちゃうよね。

てな訳で蝶ヶ岳に到着。

ここまでがずっとガスってて綺麗に写真が撮れないので状況を飛ばしてますが、手前の稜線が平らなところでいい感じ歩けて天気が良ければ素晴らしい写真が収められただろうなーと。ガスってたおかげで日差しが弱まり快適にここまで歩けてラッキー。

山頂すぐの所に山小屋があるのですが、予定では3時から雨となってたのに、パラパラ降り出した。

そして遠くから雷様のどどーーんと鳴り響く音にやべーーー早く下山しないとと焦る。

こっちも雲が増えてきてよく見えなくなってきて残念。

蝶ヶ岳からの下山コースは階段地獄。すれ違う方は皆さん汗だーーダーーでツイらそうな顔してた。

インバウンドの白人2名さんもベンチに座って滝汗状態。ファイトーー!がんばれーー!って応援してたら笑ってくれた。

下山中ポツポツ降ってるのにこのタイミングで登ってくるんだ。とすごいなーはやく安全な場所までたどり着いてくださいと。

ずっと雷がゴロゴロ鳴ってたのでいつ本降りになるかとビビリながら下山してたけど、すでにエネルギー切れで走れないのでのんびりと。

今回楽しみにしてたのがこれ。

みんな綺麗に石詰め込みすぎ!

その名もゴジラみたいな木。場所が分からず進んでたので、もしかして見過ごしてしまったのかと途中で諦めモードになってたのですが、絶対見逃さない場所にでっかく鎮座しててこれかーー!って。

結局最後まで本降りになる事無く下山できてラッキー。

帰りのタイミングでもまだまだ車が駐車場に止まってました。やっぱりここは人気の場所なんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました