今回も輪行の旅シリーズ。
三重の近鉄ヒノトリとしまかぜの為に難波と賢島まで自転車で走って行って楽しかったので、次はどうしようかと悩んで登山やスノボでよく行く長野まで自転車で行けたら楽しいだろうなーと探す。
中山道が部分的にトレランで走ったことがあったので今回自転車で走ってみようと検討。桑名から塩尻までだと丁度200kmじゃないですか。それなら行けない距離じゃないので行ってみよう。
そして帰りを調べるとJRで 名古屋まで一本で帰れる「しなの」がある。1時間に一本でそれもありがたい。
今回は距離もあるし標高もあるのでなるべく早めにと朝3時半に桑名出発。
桜も咲いてるけど今年はまだ寒い。2時間走って5時半頃が丁度日の出の時間。初めての休憩で春日井のコンビニに入る。これで桑名から50kmぐらい走ったことになるので4分の1は走ったことになる。でもここまでは真っ平らなところで早朝で交通量もないのでスイスイ走れたのでね。

内々神社を過ぎたところ。
東海自然歩道で通ったことがある場所で懐かしい。朝6時40分に通過。
今回ずっと19号線沿いをひたすら北上。

瑞浪から恵那に入るところの看板で今日の目的地の塩尻が出てきて嬉しくなる。8時40分ごろ。
でも距離が出てないから不安に。

恵那の阿木川を通過。9時20分。
桜が綺麗だねー〜。

中津川でちょっと近道と思って入ったところがすごい坂道。登り切ったらいい景色。10時
ここで桑名から100kmで半分きたことになる。出発して6時間半経過。

乙姫大橋と満開の桜。10時30分

木曽川を横断。11時
これから本格的な中山道。アップダウンが続きますの始まり。

天白公園つつじ園でミツバツツジ祭りをやってるみたい。11時20分

次の道の駅でお昼ご飯を食べようとエッコラやっこら自転車漕いでたのに、手打ち蕎麦屋さんを見つけた!
手打ちそば おんたけ
私は自転車で走ってる時はランチは蕎麦が食いたくって即入っちゃいました。
とろろそばで歯応えのあるそばで美味しかった!12時20分

ここから見える木曽駒ヶ岳がすごく綺麗で感動。いつも駒ヶ根市側から見える風景ばかりで新鮮。

ここは野尻宿

だいぶ標高が上がってきたと思ってたら588mの看板。
わざわざ看板まであるってことはここから下に入る?
でもまだ中山道入ったばかりなのになーー。13時

寝覚の床13時40分

寝覚の床から見える木曽駒ヶ岳。

木曽御岳もいい感じ。

アップで

一応自撮りも

木曽駒高原通過。14時40分
あれ?また標高?
高原だしこれで最高点ですか?でも先を見ると上り坂?

道の駅 日義木曽駒高原到着。
ここから見える木曽駒ヶ岳がまた素晴らしい。

小腹が空いてきたので野沢菜のおにぎり。歯応えがあって美味しい。15時

3度目の標高。今回は994mその後ろの中華料理も峠だしもうここで終わりでしょう?!15時50分
鳥居トンネルがこのすぐ後にあってながーーいトンネル。
今回何箇所かトンネルがあるのですがほぼ下調子のトンネルなのが助かりました。登りでトンネルは怖過ぎますので。

奈良井宿にある蒸気機関車C12 199号機(SL保存)16時
この時間になると日が傾きだしてさっきまで暑かったのに日陰に入ると涼しい。


トンネルを抜けてから塩尻市に入ってもう少しだしと思って奈良井宿の旧街道を通ってみることに。
夕方になってきたのであまり人も通ってない。でもインバウンドの関係で日本人より外人さんがたくさん。

今回帰りの電車の本数もあるので銭湯に入ってサッパリしてから電車に乗ることに。
塩尻 桑の湯さんにお邪魔。

お風呂とサウナが好きなのでいろんなところに行きますが受付が無人くんなところは初めて。
素晴らしい銭湯です。今回着替えとタオルを持っていくだけで、シャンプーも石鹸も不要。銭湯なのにドライヤーも無料はありがたい。17時30分

そして無事ゴールの塩尻駅到着。17時35分。

塩尻って駅で葡萄園があるんですね!

これ一本で名古屋まで帰れる「しなの」。てっきり塩尻発の電車かと思ったら長野からなのね。
桑名から14時間かけて自転車でここまで辿り着いたのに2時間で名古屋までスーーーと行けるなんて感動。

そしてお楽しみの一人反省会。
長野だからワインでしょう!って買ったラベルを見たら山梨のだった。

電車の車窓から見える景色が、さっき上り坂でもがいて必死になって登っていた風景がフラッシュバックしていく。あんなに苦しんでたのに今じゃ風呂入ってスッキリしてワイン飲みながらこの景色を見れるなんて。

2時間暇なのでガーミンをいじると今日の指摘を。

どうも4日もかかるみたい。

そしてこれが面白かったのが過去4時間のストレス。あのもがいている時間はストレスではなく、終わって風呂に入ってワイン飲んでいる時間と電車に揺られているのがストレスマックスみたい。ストレスってなんなんだろう?

今回走ったコースはこんな感じ。
距離:208.27 km
タイム:14:11:51
総上昇量:2,542 m

最後に桑名駅から北勢線に乗り換えて家に到着。
次はどこまで行って輪行を楽しもうかな?
コメント